株式会社ワイキューブラボ
  • PHILOSOPHY
  • +1DPROJECT
  • WORKS
  • COMPANY
  • ACCESS
  • CONTACT
閉じる

NEWS

「アムステルダム-ボトムアップの実験都市」出版記念イベント 〜アムステルダム×大阪 ボトムアップの実験「水都」〜のご案内

代表杉本がブリュッセル滞在時に出会ったオランダ在住の根津さんが出版記念イベントを開催されます!

環状運河が世界遺産にも登録されている水の都アムステルダム。
「サスティナブル」「サーキュラー・エコノミー」「インクルーシブ」など未来志向のテーマで実験的取り組みがボトムアップで進んできているのをご存知でしたか?

アムステルダムを拠点に、建築・まちづくり・都市計画などのプロジェクトに専門家/実践者として長年関わってこられた根津さんをゲストに迎え、現場からのリアルなお話を伺います。
一方、お迎えする水都大阪もボトムアップのスモールプロジェクトの積み重ねから水辺と人のつながりを再生してきました。
これまでの水都大阪の歴史やまちづくりを振り返り、アムステルダムとの対比のなかで、次世代型の水辺のまちづくりを考えたいと思います。
水都大阪に関わる方はもちろん、これから関わってみたい方もぜひお越しください。

********

「アムステルダム-ボトムアップの実験都市」出版記念イベント
■アムステルダム×大阪 ボトムアップの実験「水都」■

●日時:7月28日(月)18:30〜20:30
●場所:β本町橋(大阪市中央区本町橋4-8)
●主催:一般社団法人水辺ラボ
●プログラム:
・ゲストトーク アムステルダム_根津幸子(Urbanberry Design 主宰)
・ホストトーク 水都大阪_杉本容子(一般社団法人水辺ラボ代表理事/株式会社ワイキューブ・ラボ代表取締役)
・コーディネーター 武田重昭(大阪公立大学大学院農学研究科)

●参加費:
チケットA 3,300円:トークイベント参加+書籍「アムステルダム-ボトムアップの実験都市」1冊
チケットB 1,500円:トークイベント参加のみ
※書籍の販売は7月下旬・定価2,750円の予定です。このイベントでいち早く手にしていただけます!

●定員:30名

●お申込はこちら

書籍「アムステルダム-ボトムアップの実験都市」根津幸子(学芸出版社)目次
第1章 コンパクトで寛容な都市
第2章 サステナブルなアプローチで注目される開発エリア
第3章 サーキューラー・エコノミーの実践
第4章 市民がつくるパブリックスペース
第5章 インクルーシブなライフスタイル

ゲスト 根津幸子(Urbanberry Design 主宰)
オランダ建築登録建築家。オランダ政府奨学生としてベルラーヘ・インスティテュート修了。2002年アムステルダム拠点でUrbanberry Design主宰。スタートアップの開催主旨づくりを得意とし、建築、インテリア、まちづくり、都市計画などのプロジェクトに関わる。

ホスト 杉本容子(一般社団法人水辺ラボ代表理事/株式会社ワイキューブ・ラボ代表取締役)
工学博士 /一級小型船舶操縦士 / 国内旅程管理主任者。長年水都大阪の再生に関わり続け、2021年より水辺拠点「β本町橋」の運営を開始。コンサルタント・事業者・お母さんなどまちに関わる様々な立場を実践し、まちづくりの新しいアプローチにトライし続けている。

コーディネーター 武田重昭(大阪公立大学大学院農学研究科)
都市と暮らしのランドスケープについての研究・教育に携わる。共著書に「小さな空間から都市をプランニングする」(2019年・学芸出版社)ほか。2024年度にブリュッセル自由大学にて在外研究を行った。

 

2024.09.04 β本町橋

β本町橋スワンボート再生プロジェクト【クラウドファンディング】

ワイキューブで参加しているβ本町橋で、こんなプロジェクトが始まりました!

ぜひご支援いただけますと幸いです。

 ▼ ▼ ▼

スワン再生プロジェクトのためのクラウドファンディング
みなさんの力を貸してください!

ご縁があってβ本町橋で引き取った国産のスワンボート(以下、愛情を込め「スワン」と呼びます)。
かつては子どもたちの人気者だったスワンも長い間使われていなかった為このままでは安全に乗ることができない状態です。
今回のご支援でスワンを修繕し、よみがえらせるプロジェクトです。

大阪の都心の水辺の拠点として、小さい子どものときからスワンボートを通じて水辺に親しむきっかけとなるよう、返礼には子どもたちへのご招待を予定しています。
また、貴重な国産のスワンボートを廃棄ではなく再生することで、みんなで力を合わせ、東横堀川や水都大阪のマスコットとして一緒に大阪を盛り上げていければと思います。

目標金額は125万円。クラウドファンディングでは、公開直後のご支援の勢いがこのプロジェクトを今後どれだけ広められるかにおいて非常に重要になるとされています。

どうかどうか、ご支援のほどよろしくお願い致します。

ーーー

■ 詳細・ご支援はこちらから
スワンボートを再生して子どもたちが水辺に親しむ機会を!(クラファンページ)
https://camp-fire.jp/projects/788549/preview?token=1cf5iknw&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

■目標金額:125万円

■支援募集期間:9月1日10時~10月30日(水)23時59分

ーーー

「スワン再生プロジェクト」は共感してくれる誰もが参加できるプロジェクトです。
この春には、関西大学社会学部メディア専攻 劉ゼミにスワン再生プロジェクトを応援する「スワンチーム」ができました。
スワン再生の進捗状況を「マンスリーすわん」というweb記事にしてくれるなど心強い応援団です!

これからのスワンボートの修繕の様子やイベント情報も継続して発信してゆきますので是非ご覧ください!

2021.08.28 β本町橋

新しい水辺の拠点、β本町橋Open!

β本町橋は、大阪市に現存する最古の橋「本町橋」のたもとにできた、水辺のまちづくり拠点です。
この運営をする一般社団法人水辺ラボにワイキューブ・ラボは参加することになりました。

β本町橋では、クルーズや人力船での水上さんぽ、大阪の野菜や食を楽しめます。
また、2階はレンタルスペースで、イベントや会議などにご利用いただけます。

都心の水辺・公園で「遊ぶ」「学ぶ」「働く」ことの可能性を広げられるような場所になるように、川とまちのたくさんの機能や人がつながって、アップデートしつづけるように、未完成の意味を込めて「β(ベータ)」と名付けました。

水辺の実験基地であるβ本町橋に、新しい出会いを見つけに来てくださいね!